L→R 川村 聡(Ba)、洞口隆志(Vo&Gu)、長谷川快人(Dr)

L→R 川村 聡(Ba)、洞口隆志(Vo&Gu)、長谷川快人(Dr)

【SWANKY DOGS インタビュー】
自分らのペースと自分らの感覚で
続けていくことが重要

これからも自分らのペースと
自分らの感覚で続けていくのが目標

「誰も知らない」は歌詞も面白くて、すごく内向きというか、後ろ向きのように聴こえるのですが、聴き終わった時には不思議と前向きに感じられるという。

洞口
基本的には自分の気持ちや考えていることを吐露したり、吐き出したりという歌詞を書きたいと思っているタイプなんですけど、曲調まで陰に向いていっちゃうと、ただただそれだけの曲になってしまうような気がして。だから、「誰も知らない」は曲調としては、入口はちょっと暗いかもしれないけど、サビやメロディーがちょっと変わってからの展開は明るい雰囲気というか、ポップなメロディーとさわやかなアレンジにしてみたんです。でも、逆にそういう曲こそ内向きの陰の歌詞を乗せると、より伝わるんじゃないかと思ったので、思いきりそういう歌詞にしてみたんです。

なるほど。そういう曲作りの妙があるわけですね。ところで、ダンサブルな曲という意味では「fuse」もそうだと思うのですが、手数の多いAメロのスネアワークが耳に残りました。

長谷川
キックの4つ打ちに対して、スネアをちょっと違う位置に置いてみたんです。

ダンサブルな演奏を前へ前へと引っ張る8分のルート弾きとメロディアスなフレーズを使い分ける川村さんのベースプレイも聴きどころですね。

川村
この曲のベースは洞口のリクエストが多くて、ヒーヒー言いながら作ったんですよ(笑)。
洞口
「誰も知らない」もそうなんですけど、このくらいのBPMの曲でベースが普通にルート弾きしているとペタッとして聴こえちゃうんです。特に「fuse」はギターもソロ以外は特別派手なことをしているわけではないので、Aメロは8分で弾いてもらってますけど、イントロとサビは思いきり歌っているようなベースラインにしてもらいました。

フレーズが動くメロディアスなベースラインは、『流転』でも結構弾いていましたね。

川村
『流転』からそういうプレイをしたいと思ったんですけど、「fuse」はかなり苦戦しました。

どんなところに?

川村 イントロのフレーズはすんなり出てきたんですけど、サビはそんなに動くつもりがなかったんですよ。半分動いて、半分8分でもいいかと考えていたら、“どうせなら全部動いちゃえ”と洞口から言われて、最終的に動いたら動いたでフレーズを考えるのが大変で…。でも、おかげでフレーズの引き出しが増えました。勉強になりましたね。

それも含め、『流転』で試したことを今回、さらに押し進めていると感じられるところが随所にあると思いました。そして、長谷川さんがサビメロと歌詞を作ったという「ライカ」なのですが、長谷川さんはどんな曲を作りたかったのですか?

長谷川
いつもそうなんですけど、思いついた鼻歌を携帯で録って、洞口さんに渡してコードをつけてもらうんです。なので、“こういう曲をやりたい”というのはなかったんですけど、進めていったら、結構いい感じに出来上がってミニアルバムに入れることにもなったので、僕としてはラッキーみたいな感じなんです(笑)。

鼻歌からどう発展させていくか、洞口さんは結構考えるわけですよね?

洞口
「ライカ」に関しては、全体のアレンジと展開は快人の意見をもとに作っていきました。なので、そんなに悩むことはなかったです。あと、歌詞に関しても最初は僕がいつものように書いていたんですけど、それを踏まえて快人のイメージで書き直してくれたんです。ここまで快人が軸になって作った曲はこれまでなかったので面白かったですね。

“ライカ”というタイトルはカメラなのかと思いきや、人工衛星に乗せられた犬のことなんですよね、きっと。

洞口
そうです。曲名は僕がつけたんですけど、《宇宙船》という歌詞がこの曲全体を象徴していると思ったので、どこかに行ってしまってもいいんじゃないかというイメージで、それに合う言葉を探していたら、“ライカ”という犬がいたことを知って、僕たちも“DOGS”だからぴったりだと思ったんです。

そうか、“DOGS”か。そうですね、ぴったりですね。ただ、ライカという犬は生きたまま戻ってこられなかったじゃないですか。その儚さみたいなことも意識したところなのでしょうか?

洞口
どうかな? 死んじゃうというところまでは考えてなかったですけど、“宇宙船に乗ってどこかに行っちゃってもいいじゃないか。地球に戻ってこられなくても良くない?”っていう気持ちはあったかもしれない…というか、そういう意味合いがリンクしていてもいいなという気持ちはあります。

曲のタイトルにまつわる質問をもうひとつ。6曲目の「Raysman」も気になって、どういう意味なんだろうと調べてみたら、腕時計のG-SHOCKに“Raysman”というモデルがあったんですね?

洞口
そうなんですか!?

ということは、G-SHOCKとは関係ないわけですね(笑)。

洞口
初めて知りました。「Raysman」は11年前の曲なんですけど、先を目指して走り抜けていくという曲だったのでレーザー光線のイメージがあって、“Ray”は光線の“Ray”なんですよ。そこに光のように走っていく人という意味で“man”をつけ足したんです。だから、完全に造語なんです(笑)。

そうでしたか。今回、この曲を再録したのはどんな理由からだったのですか?

洞口
15周年を意識せずに曲を作っていたんですけど、リリースが15周年の締め括りのタイミングになると決まった時、スタッフから“せっかく15周年だから全国流通していない曲を再録してみたらどう?”というアイディアをもらったんです。

では、オリジナルとの違いも含め、再録バージョンの聴きどころは? 

洞口
当時は当時のアレンジで、衝動で作っているものとして、いいところはあったと思うんですよ。だから、まったく同じアレンジで再録することもできたんですけど、そのままやっても15周年という節目で再録する意味がないとなったんです。それよりも、バンドを15年やってきて、“こういう展開の時にこんなアレンジをしたら、リスナーがドキッとする”みたいなアレンジのノウハウも分かってきたんだから、それを反映させたほうがいいだろうとなりました。だから、当時よりも渋めというか、ちょっと落ち着いた印象もありつつ、ギターソロはドラムのリズムがハーフになるけど、ベースも一緒にソロを弾いているという押しどころと引きどころをアレンジの中に織り混ぜることができたので、過去の音源を知っている人はそこを気にして聴いてもらえると面白いと思います。

ライヴ音源を全11曲収録したDisc 2は集大成的な選曲になっているのですか?

洞口
そうです。今までのリード曲やMV曲、あとはライヴで主軸になる曲たちを主に選びました。曲に支えられながらやってきた僕たちのある意味ベスト的な選曲になっていると思います。

11曲目の「IroM」は長谷川さんのヴォーカル曲ですね。

川村
そうだ、そうだ(笑)。
洞口
コロナ禍で人数を制限しながらお客さんを入れて配信ライヴをやった時、ライヴが減ってきた中での久しぶりのワンマンだったから、お客さんに楽しんでもらえることをやろうよってことでアンコールで快人に歌ってもらったんです。
長谷川
ワンマンは久しぶりだから“何か変わったことをやろうよ”という話になって、“それって何だ?”“俺が歌うしかないね”って僕が勝手に決めて、曲を作ってやったんです(笑)。だから、そのライヴ以来やっていないんです。
洞口
「IroM」こそ快人が全部作った曲で、たまたまライヴ録音の音源も残っていたので、このタイミングしかないだろうということで収録することにしたんです。

そのうち川村さんが歌うこともある?

川村
いやいやいや。
洞口
そういうのも面白いですね。聡や快人が曲のアイディアを出してくれたことも含め、活動の形態にこだわらずに柔軟にいろいろできることが自分らのいいところだと思うので、今後、そういうタイミングがあれば、聡が歌ってもいいと思います。
川村
嘘ー!(笑)

ミニアルバムを聴いた時も思いましたが、今日お話を聞いて、結成から15年を経てもなお、いろいろな可能性があるし、3人それぞれにもっともっといろいろなことに挑戦していきたいという意欲にあふれていることが伝わってきました。そんなに意識していないとはおっしゃっていましたが、15周年を締め括ってってこの先どんなふうに活動していきたいと考えていますか? 

洞口
新しいことは曲を作る段階で、もちろんやっていきたいと思っているんですけど、たくさんの人に聴いてもらいたいとか、ライヴに来てもらいとかっていうのはずっと思っていることで、今現在は続けていくことが重要なんだと思っています。もちろん野心的な部分も持ちながらだとは思うんですけど、活動休止することもなく15年間やってこられたんだから、これからも気張らずに、肩肘張らずに自分らのペースと自分らの感覚で続けていくというのが目標かもしれないですね。
川村
うん、そうだね。
洞口
大きなところでライヴをやりたいというのは、節目節目であると思うんですけど、新しいことも提示しながら続けていけたらいいなと思っています。
川村
本当に、このままで続けていけて、いろいろな人に見てもらえたら大満足です。もっと広まってくれたらいいなとは思いますけど、それは僕らが頑張ればいいことなので、とりあえずは続けていくことですね。
長谷川
元気に頑張ります(笑)。やっぱり待ってくれてる人たちがいるので、その人たちと一緒に生きていけたら、本当に素晴らしいと常々思っているし、そのためなら頑張れるので、継続してやっていきたいと思っています。

取材:山口智男

ミニアルバム『ショートシーン』2023年10月18日発売 PEACE MAKER
    • PML-2009〜10
    • ¥3,850(税込)

ライヴ情報

『SWANKY DOGS 15th Anniversary One Man Beyond the wander life』
10/28(土) 岩手・盛岡CLUBCHANGE WAVE

SWANKY DOGS プロフィール

スワンキードッグス:岩手県出身の3ピースロックバンド。各地のフェスやイベントにも出演し、ライヴを軸に活動の幅を広げている。2014年に1stアルバム『何もない地平線の上から』を発表。15年にはミニアルバム『In The City』をリリース後、岩手県公会堂大ホールで約400人を動員し、17年に都内で初ワンマンとなる下北沢SHELTERを実施。結成15周年となる23年には10月にミニアルバム『ショートシーン』を発表し、地元・盛岡CLUBCHANGE WAVEでワンマンライヴを開催。SWANKY DOGS オフィシャルHP

「hope」MV

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着