ヴィジュアル
“グラムロック“のように音楽的な部分ではなく、その容姿を指すことで定着した日本発のジャンル。化粧を施して魅惑的なステージを展開するということでは、その言葉が生まれる以前から「外道」「NOVELA」「AUTO-MOD」であり、「BUCK-TICK」「DEAD END」などが存在したが、「X」現在の「X JAPAN」がデビュー時に使用していたキャッチコピーの“PSYCHEDELIC VIOLEN...
ヴィジュアルに関する 6732件の記事
- BARKS2019年02月21日
- BARKS2019年02月21日
- BARKS2019年02月19日
- OKMusic編集部2019年02月19日
- BARKS2019年02月18日
- BARKS2019年02月18日
- BARKS2019年02月18日
- BARKS2019年02月17日
- BARKS2019年02月17日
- OKMusic編集部2019年02月17日
- BARKS2019年02月17日
- BARKS2019年02月15日
- OKMusic編集部2019年02月14日
- BARKS2019年02月14日
- BARKS2019年02月13日
- OKMusic編集部2019年02月13日
- Vif2019年02月12日
- OKMusic編集部2019年02月12日
- BARKS2019年02月11日
- BARKS2019年02月11日
ヴィジュアル
“グラムロック“のように音楽的な部分ではなく、その容姿を指すことで定着した日本発のジャンル。化粧を施して魅惑的なステージを展開するということでは、その言葉が生まれる以前から「外道」「NOVELA」「AUTO-MOD」であり、「BUCK-TICK」「DEAD END」などが存在したが、「X」現在の「X JAPAN」がデビュー時に使用していたキャッチコピーの“PSYCHEDELIC VIOLENCE CRIME OF VISUAL SHOCK”が根源だとされている。その後、音楽番組で「MALICE MIZER」「ラクリマ・クリスティー」「SHAZNA」「FANATIC◇CRISIS」が“ヴィジュアル四天王“と紹介されるなど、一般リスナーにまでその名称が定着すると、「LUNA SEA」「PENICILLIN」「PIERROT」「DIR EN GREY」などが絶大な人気を誇ってJ-ROCKシーンを席巻。2000年に入ると隆盛を極めたヴィジュアル系の勢いが失速するが、「シド」「the GazettE」などの楽曲がアニメ主題歌に起用されるなど、テレビやネットを中心に話題を呼び、その傍らで「MUCC」「メリー」現在の「MERRY」など個性豊かなバンドが独自のサウンドを追求。その後も「ゴールデンボンバー」「己龍」など刺激的なバンドが登場し、シーンを活性し続けている。
新着
- 3月開催のおすすめフェス&ライブイベント18選
- けやき坂46名義での最後の楽曲「君に話しておきたいこと」のMV公開
- 5月開催の京都The Star Festival、第一弾出演者発表!
- ブライアン・ウィルソン、モンキーズのピーター・トークを追悼
- 「みるきー」こと渡辺美優紀、1stソロAL『17%』JK写&アー写公開
- SawanoHiroyuki[nZk]×Aimerコラボが決定。『R∃/MEMBER』最終ゲストに
- スガ シカオ、ニューアルバムが4月に発売決定「超々自信作」
- 昆夏美が語るミュージカル『レ・ミゼラブル』ーー「木の役でもいいから出たかった」4度目のエポニーヌ役を演じる
- tacica×THE NOVEMBERS×People In The Box、約7年半ぶりにツアー開催決定
- 吉原光夫が5度目の『レ・ミゼラブル』役者生活20年の2019年ーージャン・バルジャンに挑む
- スガ シカオ ニューアルバムは既発曲一切なしのオール新曲10曲入り、初回限定盤にはMV集&制作秘話DVD
- DAOKO、3rdアルバム収録曲「NICE TRIP」を使用したキャンペーン動画に出演