©「まっ白の闇」製作委員会

©「まっ白の闇」製作委員会

“薬物依存”は決して他人事じゃない
。依存症の家族を描いた映画『まっ白
の闇』が教えてくれること

薬物依存症に陥った息子を抱える家族が、崩壊を経て再生に向かう映画『まっ白の闇』が11月3日の公開前から話題に。自身が薬物依存症に苦しみ、家族が壊れていった実体験をもとに作品を作った監督・内谷正文さんにインタビューを行いました。

薬物依存症に陥った息子を抱える家族が、崩壊を経て再生に向かう映画『まっ白の闇』。監督を務めた内谷正文さん自身が薬物依存症に苦しみ、家族が壊れていった実体験をもとに、原作・脚本を執筆しています。
この記事の完全版を見る【動画・画像付き】
公開前から「リアリティがすごい」「薬物依存を身近に感じた」など話題を集める本作は、11月3日より新宿 K'sシネマより順次公開。薬物依存によって、まっ暗闇のどん底に落ちた家族は、どのようにして地から這い上がっていくのでしょうか。
苦しんでいる人の「光」になりたい、との思いで作られた本作ができるまでのこと、見どころや依存、家族の問題について、内谷さんにお話を伺いました。
監督自身が薬物依存症だった過去16歳の頃から“仲間”たちと軽い気持ちで、シンナーやマリファナに手を出し、後に覚醒剤まで使用してしまった内谷さん。33歳頃までおよそ17年の間、薬物を使っていました。
22歳で俳優の道に進んでからは、地元・埼玉から東京に出ることが増え、薬物を使う機会は減っていましたが、それでもズルズルと使い続けていたといいます。
「私が薬物を使用したことで、3歳年下の弟を巻き込んでしまいました。彼が重度の薬物依存症になったのは、私が31歳のときです。そこから家族にとってつらい時期が始まりました」(内谷さん、以下同)
内谷さんは薬物の使用を止めることができた一方で、なぜ弟さんは止められなかったのか。純粋な問いを投げかけると、内谷さんは「自分にはやりたいこと(芝居)があったことと、人との出会いが大きかった」と振り返ります。
薬物依存から「逃げる」のは簡単なことじゃない「夢だった俳優の仕事を続けるためにも、お世話になっている方々に迷惑をかけたくない。『(薬物使用を再開して)この人を裏切るわけにはいかない』と思える人たちとの出会いがありました。
それがかつての“仲間”に対して、薬物使用の誘いを断る言い訳にもなりました」
内谷さんは自らの恥部を堂々とさらけ出します。「言い訳が欲しかったんです」と正直に言葉にします。薬物をやめる言い訳、薬物と距離を置く言い訳…いくら断っても“仲間”が勧めてくる薬物を振り切るには、「薬物を使わない理由」がどうしても必要だったのです。
「薬物依存から逃げるのはそれくらい難しい。
2005年から薬物依存症をテーマにした一人体験劇『ADDICTION~今日一日を生きる君~』を全国の小中高、大学などで公演しています。
子どもたちに観てほしい、知ってほしいという思いと、私自身が薬物の世界に戻ることがないように、という気持ちで取り組んでいる活動です。そこでも若い人たちに『逃げる勇気を持ってください』と伝えています」
家族が「依存」から立ち直っていく過程
薬物依存症者に振り回される家族。やがて壊れていく内谷さんが13年続ける一人体験劇は、自身の薬物依存経験を伝えるコンテンツです。それを映画化したのが『まっ白の闇』。一人体験劇を始めた頃から映画化を目指して、脚本を書いていました。
ただ、年月が経ったこともあり、設定を現代風に直すなど、一部に手を入れたそうです。
ストーリーの前半では、兄の影響で薬物に手を出した弟が、いつしか重度の薬物依存症者となり、家族は弟に振り回されるようになります。家族だけで問題を抱え込もうとしますが、それは非常に困難なことでした。
後半では、薬物をやめたい人のサポートとケアを行うリハビリ施設「ダルク」と、薬物依存症者を抱える家族会の存在を知り、家族が回復に向かう姿が描かれています。
「家族の問題は私のせいだ」と思い込む共依存の怖さ「弟が重度の薬物依存症になったことで、私たち家族はどん底に落ちました。地獄でした。ただ、その後、ダルクや家族会につながったことで、本人(薬物依存症者)ではなく、自分たちが変わらないと何も変わらないんだ、と理解したんです」
作品では薬物依存症者の問題を「自分の問題」としてとらえる家族が、なんとかしようとあらゆる手を尽くすも、一向に良くならず苦しみ続ける「共依存」という言葉も出てきます。
改善のためにどんなに努力しても、問題は進行し、怒りや悲しみ、自責感、絶望などを感じてしまうのです。
「『家族が薬物依存症者であることが知られたら困る…』と世間体を気にする姿勢と、『家族が薬物依存症になったのは私のせいだ…』と思い込み、責任感を感じて行動する共依存は背中合わせの関係にあります。
作中では共依存に陥っていた家族が、『愛ある突き放し』をすることで、薬物依存症者本人から距離を置く様を描いています」
「映画は家族がどん底まで落ちていく前半と、家族が光を見つけて立ち直っていく後半とに大きく分かれています。前半では依存は誰もが陥る可能性があるものだと感じていただけるはずです。
違法薬物に限らず、処方依存という問題もあります。睡眠薬や鎮痛剤を用量・用法を守らずにたくさん飲んだことがある…そういった方やアルコール、セックス、ゲーム等、あらゆる依存について考えていただける機会になるはずです」
何かしらへ依存するのはおかしなことではない。
でも、良い依存と良くない依存とがある。良い依存先(人や場所)をいくつか持って、それぞれで支え合って生きていくのが、この世界で他者と生きていく醍醐味なんじゃないか。
薬物や依存というトピックの他に、そんなことを考えさせられた良質な作品でした。

ウレぴあ総研

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着