『Movies』('79)/ Holger Czukay

『Movies』('79)/ Holger Czukay

80年代以降の音楽の構造を
変革したクラウト・ロックの鬼才
ホルガー・シューカイの傑作
『ムーヴィーズ』

『Movies』('79)/ Holger Czukay

『Movies』('79)/ Holger Czukay

あれはインドネシアを旅している時のこと、民宿のような宿(ロスメンという呼び名だったか)に泊まっていた朝、村のどこかに設置された拡声器から大音量で流されるイスラム教の経典コーランで叩き起こされた。しばらく寝床の上で放心状態でコーランを聴きながら、この群島国家がヒンズー教のバリ島以外はイスラム教を信仰することを改めて実感したのだが、それとは別に脳内に音楽が流れ始めた。それがホルガー・シューカイの「ペルシアン・ラヴ(原題:Persian Love)」だった。ふと思い出したそんな記憶から、今回は同曲を含んだ彼の2ndソロ『ムーヴィーズ(原題:Movies)』(‘79)を紹介したいと思う。

先の旅の続き。一度鳴り出した脳内の「ペルシアン・ラヴ」は麻薬的に響いて離れず、私は街のカセット屋を何軒も回り、苦心して『ムーヴィーズ』を手に入れたことを覚えている。初めて聴いてから10年振りくらいに、しかも旅の途上で猛烈に聴きたくなったわけだ。それは1990年頃のこと、日本でも外出先で聴くのはウォークマン+カセットだったが、タイやインドネシアあたりではまだまだカセットテープが音楽メディアの主流だった。

ホルガー・シューカイの「ペルシアン・ラヴ」は彼の書いたオリジナル曲に短波ラジオから流れるコーラン、どこの国とも判別できない女性ヴォーカル、電子楽器による効果音、規則正しいリズム等を効果的にコラージュした作品だった。エキゾチックで、浮遊感のある、桃源郷をさまよっているような不思議な曲だ。これが発表当時は日本ではCM(サントリー角瓶、出演:三宅一生)にまで使われ、ヒットしたのだ。

こんな思い出もある。アルバムが出た1979年当時のことだが、ある時、女友達と飲んでいて音楽の話になり、彼女は最近聴いてるのはホルガー・シューカイだと言うので、ひっくり返りそうなくらい驚いたことがあった。「ペルシアン・ラヴ」がヒットする少し前のことで、シューカイのことはまだ一般には知られていなかったはずだが、先の女友達は流行に敏感な広告業界に身を置いていたから世に先んじてシューカイのこと、アルバム『ムーヴィーズ』を聴き、ハマったらしい。私はその時、「ホルガー・シューカイって、あのカンの?」と彼女に訊ねたが、本人はカンのことなどまったく知らなかったのだ。首を傾げる彼女にシューカイはカンのメンバーであり、自分がカン(CAN)の『フューチャー・デイズ(原題:Future Days)』『モンスター・ムーヴィー(原題:Monster Movie)』『タゴマゴ(原題:Tago Mago)』など、アルバムも持っていたし、クラスター&イーノ、ノイ、ラ・デュッセルドルフ、アシュラ・テンプル、アモンデュール、そしてクラフトワーク、タンジェリン・ドリームなど、ドイツのバンドも耳にしてきていたからシューカイがいかなる人物か分かっていたし、特別な存在だと思っていたと話した。ところが、その時点ではあくまでマニア受けの人であるはずのシューカイを、先の彼女などは、カンだとかジャーマン・ロック(現在ではクラウト・ロック?)の過程などすっ飛ばして、お洒落、最先端、トレンドという感覚でもって辿り着くとは! それはちょっと衝撃的なことだった。その頃私は別の音楽に関心は向かっていたので、シューカイがカンを脱退してソロ活動に入り『ムーヴィーズ』を出していたことも知らず、慌てて買いに走ったのだ。先を越されて悔しかったのだろう。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着