ジャズとパンクの壁を打ち破った
ジェームス・ブラッド・ウルマーの
『アー・ユー・グラッド・
トゥ・ビー・イン・アメリカ?』

『アー・ユー・グラッド・トゥ・ビー・イン・アメリカ?』(’80)/James Blood Ulmer

『アー・ユー・グラッド・トゥ・ビー・イン・アメリカ?』(’80)/James Blood Ulmer

パンク〜ポストパンク時代を支えたインディーズレーベルは多いが、イギリスのラフ・トレードが果たした役割は大きかったと思う。1976年、ジェフ・トラビスが経営する小さなレコードショップからスタートし、78年にレーベルを設立。キャバレー・ボルテールやスティッフ・リトル・フィンガーズ等をはじめ、パンク、ネオアコ、カウパンク、パワーポップ、レゲエ、ダブなど、一見節操がなさそうではあるがポストパンクに相応しいアーティストを抱えるレーベルとして若者から信頼を得ていた。日本でも「知らないアーティストだけど、ラフ・トレードの新譜なら買ってみようか」というぐらい人気があったと記憶している。そんな中にあって異彩を放っていたのが今回取り上げるジェームス・ブラッド・ウルマーの『アー・ユー・グラッド・トゥ・ビー・イン・アメリカ?』である。本作は当時のニューヨーク・アンダーグラウンドジャズにおける最も新鮮な瞬間を記録したものであり、そのサウンドはパンキッシュとも言える過激なファンクロックであった。

オーネット・コールマン

ブルースを祖先に持つジャズはそもそもダンス音楽として生まれた音楽だ。それが、クール〜ハード・バップ期を経る中で徐々にアカデミズムに陥っていく。1961年にリリースされたオーネット・コールマンの『フリー・ジャズ』は、ふたつのグループ(オーネットのカルテットとエリック・ドルフィーのカルテット)が同時に即興演奏するという画期的なもので、構想はオーネットによるものであった。

独学でジャズを学んだオーネットはプラスティック製のサックスを使う(貧乏だったため)などデビュー時からはみ出し者扱いであったが、彼自身はジャズを自由に演奏するために信念を持って活動していたのである。彼は「嬉しい時に演奏するFと悲しい時に演奏するFは違う」と言い、学理など知らないブルースマンが素晴らしい演奏を残しているようにジャズマンも自由な演奏をするべきだと主張した。彼の考えは、ある種パンクロックの思想と似た部分があると言えよう。具体的なことは昔から今に至るまでよく分からないのだが、オーネットの音楽は彼の「ハーモロディック理論」に基づいて生み出されている。

ジェームス・ブラッド・ウルマー
というアーティスト

ウルマーは60年代からソウルジャズのグループのバックを中心に活動しており、この時期のギタープレイはグラント・グリーンに似たブルージーなスタイルで至極普通のジャズギターを演奏している。ところが、70年代に入りオーネットと出会ったことでそのプレイに転機が訪れる。オーネットのツアーギタリストを務めるようになってハーモロディック理論を学び、オーネットから大きな影響を受けるのだが、オーネットもまたウルマーをバックに起用することで70〜80年代のファンク路線のきっかけを掴むことになったのである。

オーネットの推薦で新興レーベルのアーティストハウスから、ジェームス・ブラッド名義の『テイルズ・オブ・キャプテン・ブラック』(’79)で待望のソロデビューを飾る。メンバーはウルマー、オーネットのほか、超絶テクニックのベーシスト、ジャマラディーン・タクーマとデナード・コールマン(オーネットの息子で売り出し中のドラマー)で、硬派のアバンギャルドジャズ作品として評論家や熱心なジャズファンに認識される。流麗とは真逆をいく、喉に痰が引っかかったようなウルマーの特徴的なギタープレイはこのアルバムですでに完成している。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着