数多くのアーティストが参加した
原子力発電所建設反対運動のライヴ盤
『ノー・ニュークス 〜ミューズ
・コンサート・ライヴ!〜』

『NO NUKES - The MUSE Concerts For A Non-Nuclear Future』(’79)/V.A.

『NO NUKES - The MUSE Concerts For A Non-Nuclear Future』(’79)/V.A.

1979年、ジョン・ホール、ジャクソン・ブラウン、ボニー・レイット、グレアム・ナッシュらが中心となって核撤廃の未来を呼びかける団体『ミューズ』が結成され、同年9月19日から23日までの5日間にわたってマジソン・スクエア・ガーデンでコンサートが開催された。本作『ノー・ニュークス 〜ミューズ・コンサート・ライヴ!〜』は、そのコンサートの模様を収録したライヴ盤で、ドゥービー・ブラザーズ、ジェームス・テイラー、カーリー・サイモン、ブルース・スプリングスティーン、ライ・クーダー、ニコレット・ラーソン、CS&N、トム・ペティ、ポコ、レイ・パーカー・Jr.&レイディオ、チャカ・カーン、ジェシ・コリン・ヤング、スウィート・ハニー・イン・ザ・ロックら、豪華なアーティストが参加している。なお、これだけのメンバーが参加していることもあって、LPリリース時は3枚組(CDは2枚組)という大作となった。

ジョン・ホールから
原発建設反対の申し出

1978年の11月に、オーリアンズのギタリストでソングライターでもあるジョン・ホールは、はるか東海岸(ニューヨーク)から西海岸(ロサンジェルス)までボニー・レイットとジャクソン・ブラウンを訪ねている。その頃、ニューヨークで建設が予定されていたグリーン・カウンティ原子力発電所の建設反対に賛同してもらうためである。賛同してもらえるなら反核団体『ミューズ』を立ち上げるつもりであった。そもそもホールはレイットのバックでギターを弾いていて、彼女の政治的なスタンスを含め旧知の仲であったし、ブラウンに関しても彼の4thアルバム『プリテンダー』(‘76)でバックを務めたこともあって、影響力のある彼らを真っ先に訪問したのである。

結果は、レイットもブラウンも賛同どころかホールに協力して反対運動を行なうことを明言し、グレアム・ナッシュにも参加を呼びかけて『ミューズ』(原子力以外の安全エネルギーを推進するミュージシャン同盟)が結成された。

映画『チャイナ・シンドローム』と
スリーマイル島原発事故

翌年の79年3月に公開(日本では同年9月公開)されたジェームズ・ブリッジズ監督の映画『チャイナ・シンドローム』は、原発のメルトダウン(炉心溶融)の恐ろしさを描いた内容で、アメリカ人だけでなく日本人の多くがこの映画で初めて原発の仕組みや炉心溶融を知ることになった。

この映画が全米公開されて、わずか12日後にスリーマイル島の原発事故が発生、炉心溶融が現実のものとなることで、世界的に原発が見直されるきっかけとなった。特にアメリカでは映画公開の直後であっただけに大きな社会現象となり、反原発・反核運動が盛んになっていく。

余談だが、国際的な原発事故の深刻さを示す評価尺度は0〜7の8段階(INESによる)に分かれており、スリーマイル島の事故はレベル5とされている。ちなみに1986年に起こったチェルノブイリ原発の事故はレベル7、東日本大震災の津波により電源喪失した東京電力福島第一原発の事故は、当初レベル5という評価であったが、1カ月後にはレベル7に引き上げられている。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着