音楽テクノロジーの最前線を一挙に紹
介 ららら♪クラシック『渋谷慶一郎
が語るテクノロジーと音楽』が放送

2020年7月24日(金)21:00よりNHK Eテレにて、ららら♪クラシック『渋谷慶一郎が語るテクノロジーと音楽』が放送されることが決定した。
昨年大きな話題になったAI美空ひばりをはじめ、AI、インターネット、人工生命など、新たなテクノロジーの波が押し寄せている音楽業界。本番組では、最先端テクノロジーを自らの作品に積極的に取り入れてきた音楽家の渋谷慶一郎をゲストに迎え、今注目のテクノロジーを一挙に紹介する。
1982年に亡くなった名ピアニスト、グレン・グールドを学習したAIプロジェクト「DearGlenn」、AIを搭載したピアノとバイオリニスト成田達輝の共演、アンドロイド「オルタ3」による歌唱披露’ (アンドロイド・オペラ『Scary Beauty』など)、さらに、コロナ禍で注目される「リモート合奏ソフト」、ドイツの音楽大学で行われた「リモート入試」から、音源分離、AIアシスト楽曲制作ツールといったAIを使った最新テクノロジーまで。スタジオでは、AIが作曲したバッハ ・ スタイルの楽曲と 、バッハ本人の楽曲を聞き分ける「バッハ ・ クイズ」も行われる。
AIプロジェクト「DearGlenn」
アンドロイド「オルタ3」
「リモート入試」
なお、本番組で紹介される、名ピアニスト、グレン・グールドのAIプロジェクト「DearGlenn」は、SPICEにてプロジェクト取材をしている(https://spice.eplus.jp/articles/265345)ので、チェックしてみてほしい。
渋谷慶一郎コメント
音楽は元々テクノロジーと密接なんです。新しい楽器も奏法も人と道具の関わりという意味ではテクノロジーと言えるでしょう。例えばモーツァルトも新しいクラリネットが発明されるとそれのために曲を書いていたことと、20世紀に入ってから作曲家が電子音楽に夢中になったことはさほど違いはないんです。つまりテクノロジーは基本的に進化しかしないから当然、創作を触発し作る側はその刺激を求めているのです。
放送内容
〇AIグレン・グールド
AIプロジェクト「DearGlenn」は昨年ヨーロッパで話題に。1982年に亡くなった名ピアニスト、グレン・グールドの遺した100時間におよぶ音源から、AIが学習し、どんな楽曲でも、グールドらしい表現で演奏することができる。今回は、AIグレン・グールドが、生前本人が演奏していない曲に挑戦する。
〇バイオリニストとAIの共演人工知能合奏システム
人間と機械の合奏と言うとカラオケのように人間が機械の音に合わせるのが一般的。人工知能合奏システムは、AIが人間の演奏を瞬時に解析して、それに合わせて柔軟に演奏してくれることで、まるで人間と演奏しているかのような体験ができる。今回は、AIを搭載したピアノとバイオリニスト・成田達輝が共演。
〇渋谷慶一郎がアンドロイド「オルタ3」とテレビ初共演
ゲストの渋谷慶一郎が今最も力を入れているのが、アンドロイド「オルタ3」との共演。人工的に生命を作る「ALife(人工生命)」の考えのもとに開発された。渋谷さんのピアノに合わせてオルタ3が即興で歌を披露した後、アンドロイド・オペラ『Scary Beauty』の表題曲を演奏する。

SPICE

SPICE(スパイス)は、音楽、クラシック、舞台、アニメ・ゲーム、イベント・レジャー、映画、アートのニュースやレポート、インタビューやコラム、動画などHOTなコンテンツをお届けするエンターテイメント特化型情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着