DIR EN GREY 初の無観客ライブ生配
信で全世界のファンを一つに

3月28日、横浜市に新設されたKT Zepp YokohamaにてDIR EN GREYが無観客ライブを実施した。その模様はバンドのYouTube公式チャンネルを通じて生配信され、まさしく世界規模の大きな反響を集める結果となった。
DIR EN GREYはそもそも3月27、28日に組まれていた同会場での二夜公演を皮切りに、『TOUR20 疎外』と銘打たれた今年最初の国内ツアーを実施することになっていた。が、新型コロナウィルスが猛威を振るうなか、その事態終息が見込めないことから同17日の時点で両公演とそれに続く仙台、札幌の延期が発表され、さらに24日には大阪での各公演についても同様の措置が取られたことが報じられていた。そんな中、3月23日に明かされたのが、この無観客ライブと全世界に向けての生配信実施だった。DIR EN GREYにとっては無観客状態での公演実施も、ライブの生配信自体も、史上初の試みということになる。また、KT Zepp Yokohamaは3月7日に開業を迎えているが、こうした事態により公演見送りや延期などが相次ぎ、結果的にはこれが同会場で最初に実施されたライブパフォーマンスということになった。
DIR EN GREY/京
当日の配信は、午後2時半よりスタート。ふたつの連続的プログラムのような形式がとられ、まずは4時間以上にわたりメンバーやバンド関係者たちのインタビュー、普段ならば決して目撃することのできないサウンドチェックやリハーサルの模様などがドキュメンタリー的に紹介された。もちろんこちらもすべて生配信である。そして午後7時からはライブがスタート。新たなツアーの開幕を待ち焦がれていた日本国内のファンのみならず、国外からも桁外れのアクセスがあり、同夜のうちにドキュメンタリーは13万、ライブは15万を超える視聴回数を記録。その後も数字を伸ばし続ける結果となった。
DIR EN GREY/薫
また、ライブ放映中にはTwitterにおいても話題を独占し、「これが音楽の力!」「明日への活力をもらえた」といったポジティヴなメッセージを集め、国内トレンドの首位を独走。同様にメキシコ、ポルトガル、中国でも1位を記録し、全世界のトレンド3位になった(ちなみにドイツでは24位、ブラジルでは33位、アメリカでも37位を記録)。加えてこの模様は中国最大級の動画配信プラットフォームであるDouyu TV(斗魚直播)を通じても同時に配信され、大きな反響を集めた。ライブ配信中には視聴者数ランキングの1位を記録しているが、現地の担当者によれば、単体のアーティストによるライブ配信での首位獲得は、中国においてはごくまれなことなのだという。
DIR EN GREY/Die
この公演には『The World You Live In』というタイトルが掲げられていた。すなわち『TOUR20疎外』と同じ時間軸上にはありつつも、独立したものという解釈なのだ。当然ながら演奏内容は現時点においての最新オリジナルアルバムにあたる『The Insulated World』(2018年9月リリース/通算第10作)を軸とする内容のものとなった。また、この公演タイトル自体は、昨年9月にリリースされたシングル「The World of Mercy」の歌詩に含まれる《お前らの生きてる世界》がそのまま英訳されたものだが、実際、世界がこのような状況に追い込まれていなければ実施されることもなかったはずのライブでもあるだけに、その意味深長さも広く伝わったことだろう。DIR EN GREYはかならずしも社会的なメッセージ発信を主たる目的とするバンドではないが、デビュー当時から人間が抱えるさまざまな“痛み”というものをテーマのひとつとしてきた。その彼らが、視聴者たちに“自分たちの暮らす世界”の現状に目を向けるよう促すかのような言葉をこの公演に掲げていた事実からも、深刻化する一方の事態に対する危機感、問題意識の強さが感じられた。ことにすべての演奏終了後、メンバーたちが去ったステージ背景にこのツアータイトルだけが浮かんでいたラストシーンには、とても示唆的なものがあった。
DIR EN GREY/Toshiya
具体的な演奏内容については別掲のセットリストをご参照いただきたいところだが、約70分間のライブパフォーマンスのなかでことに印象的だったのは「Ranunculus」から「The World of Mercy」にかけての美しくも壮絶な流れだった。また、通常のライブでもいわゆるMCというものをほとんど行なわない京が、この夜のステージ上で歌詩意外に口にしたのは、ライブを締め括った「詩踏み」の前に発された「LAST!」という一言だけだった。カメラを通じて視聴者を扇動するような言葉を吐くことも、何かを語りかけるようなことも、彼は一切しなかった。が、だからこそ逆に彼らが音楽と歌詩、パフォーマンスを通じて表現しようとしているものが、より混じりけのない状態で伝わることになったのではないだろうか。同時に、久しく彼らのライブから遠ざかっていた人たち、これまでライブバンドとしての彼らに触れたことのなかった人たちにとっても、このバンドの本質的なところを知る絶好の機会になったに違いない。
DIR EN GREY/Shinya
実際、この3月最後の週末については東京都に限らず各自治体から不急・不要の外出自粛要請が出ていたわけだが、そうした状況はここ日本国内に限ったものではなく、世界各地が同様の問題を抱え、いわば苦悩や不安、葛藤を共有した状態にあったともいえる。そんななか、かねてからワールドワイドな活動を続けてきた彼らの音楽や姿勢に共鳴するファンは、それぞれの国、それぞれの安全が確保された場所から、このライブの模様を見守っていたわけだ。確かに彼らの演奏中、KT Zepp Yokohamaの場内にいたのは、13台のカメラを操る撮影クルーをはじめとするスタッフのみで、純然たる観客はその場にひとりもいなかった。そうしたオーディエンス不在の状態で行なわれるものを“ライブ”と呼ぶことに抵抗をおぼえる読者もなかにはいるかもしれないが、巨大スタジアムにも収容しきれないほどの数の共鳴者たちの視線を間接的に浴びながら繰り広げられた5人の演奏は、まぎれもなく“ライブ”だったし、ある意味、通常のライブを超える何かが感じられるほどの特別なものになったように思われる。また、いわゆる配信用のライブであるとはいえ、映像や照明を駆使した演出なども、実際のライブにまったく遜色のない、DIR EN GREYならではのクオリティを伴ったもの。会場には彼らのライブに携わるレギュラーメンバーのスタッフたちが顔を揃え、この画期的な試みを支えていた。
DIR EN GREY
前述の通り、『TOUR20 疎外』については、すでに横浜、仙台、札幌、大阪での各公演について延期措置が取られ、5月の振替公演日程が発表されている。現状、このツアーは4月16日に組まれている名古屋公演をもって開幕を迎えることになっているが、実際問題、今後の状況次第ではそれも確実とは言い切れないところがある。ただ、バンドや関係者たちが、いつツアーがスタートしても差し支えないように万全の体制を整えた状態にあることは、この日の配信プログラム前半のドキュメンタリー部分でもメンバーの口から語られていた通りだし、現実に彼らのエンジンが停止してなどいないことは、この日の鬼気迫るライブパフォーマンスからも明らかだった。
今は何よりも、バンドの側もオーディエンスの側も、心おきなくライブを楽しむことのできる環境が一日も早く確保できることを願いたいところだが、同時に、この歴史的な一夜を経たうえで、DIR EN GREYが次にどんなステージを披露してくれるのかが、楽しみでならない。期待は膨らむ一方だが、きっとそれを超えるものを彼らは提示してくれるに違いない。
文=増田勇一 ライブ写真=尾形隆夫
DIR EN GREY

SPICE

SPICE(スパイス)は、音楽、クラシック、舞台、アニメ・ゲーム、イベント・レジャー、映画、アートのニュースやレポート、インタビューやコラム、動画などHOTなコンテンツをお届けするエンターテイメント特化型情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着