『インソムニア』に、
鬼束ちひろにしか
作り出せなかった
歌詞世界の本質を見る

詞先から垣間見えるこだわり

そう考えると、聴き流されたくないという気持ちが強く表れていることは当然として、もっと噛み砕いて言えば、“聴いてほしい”という願望が人一倍強いアーティストではないかと思う。鬼束ちひろは自ら歌唱するシンガーソングライターであるがゆえに、そのメロディーメイクやヴォイスパフォーマンスも彼女を構成する重要な要素である。それは疑いようがない。しかしながら、やや乱暴に言えば、そうしたメロディー周りよりも、歌詞にある物語や感情、それを活かすための語感や言い回しを彼女自身が最重要視しているように感じられる。メロディーへの言葉の乗せ方にそれが見て取れる。

『インソムニア』にはいくつもそれが見受けられるが、何と言ってもM1「月光」の《この腐敗した世界に堕とされた》の箇所である。ここの最後の《された》の“た”のあと、音符で言えば(たぶん)4つ音が下がっていく。コードも変わる。そういう歌詞の乗せ方も歌唱法も全然あっていいし、それが悪いとか、音楽理論的にどうだとか言うつもりはない。この他にもそういう抑揚を持った曲もあるだろうから、それが変だとか言う気はさらっさらない。それを先に強調しておくけれども、この箇所を聴く度に、ここの4つの音符には、やはり何か言葉がハマっていてもいいのではないかとは思う。誤解を恐れずに言えば、字義通りの言葉足らずな印象なのである。

だが、しかし──。かと言って、ここに単純に何か言葉を足したらいいのかと言ったら間違いなくそれは違う。そこに直接何か文字を乗せるにせよ、例えば《腐敗》や《世界》に何か形容する文字を足すにせよ、歌詞の意味は変わってくる。微妙に…ではあろうが、現在の姿を形成しない。また、それでは、この4つの音階をなくして白玉にして、コードも変わらないようにしたらいいのかと言えば、それもまた違う。この抑揚があってこそ、《この腐敗した世界に堕とされた》は成立しているのであるし、それがあっての「月光」なのである。鬼束ちひろは歌詞先行で楽曲を作るという。そこから分かることは、彼女は出来上がった歌詞を変更しないタイプであること。つまり、最初からそこにある世界観を崩さない人であると言える。“鬼束ちひろは“聴いてほしい”という願望が人一倍強いアーティスト”と前述したが、重ねて言えば、ピュアにファーストインプレッションを貫く人と言ってもいいだろう(その辺は、私は恐縮ながら未読なのだが、彼女の自叙伝『月の破片』にも記されているようである)。

M1「月光」以外では、M2「イノセンス」の《君は何処を見てるの?/僕の目を見ずに》や、M7「シャイン」の《曇った気持ちを葬ったわ》《忘却の空は晴れない》の箇所にも、彼女の特徴が見て取れる。M7「シャイン」では、特徴的なサビである《席を立てる日を日を日を日を日を》もその発露であろう。同じ言葉をこんなにリフレインするならひとつにまとめてしまったらどうだろう…と思わず口走りそうな感じだけれども、この箇所が楽曲にものすごい緊張感を与えていることは疑いようがなく、これもまたこれが大正解。本来の姿なのである。

サウンドメイキングの妙味

さて、こうした鬼束ちひろの作風は、サウンドにも多大な影響を与えていると思われる。『インソムニア』収録曲はそのほとんどがピアノ中心のサウンドで構成されている。ちなみにイントロでピアノが鳴らない楽曲はM5「We can go」くらいなもので、あとは清々しいまでにピアノが入っている。バンドサウンドであるM8「Cage」や、音数が多めのM10「眩暈」にしてもそうである。この辺はそもそも彼女の作曲方法がピアノの弾き語りであることに関係しているのかもしれないけれど、そこにこだわりがあることは確実である。それは“album version”となっている3曲を元曲と比べるだけでも分かる。M3「BACK DOOR」、M7「シャイン」、M11「月光」がそれ。いずれも音数を減らしてシンプルに仕上げている。

既発のシングルをアルバムに収録する際に新しいアレンジを施すこと自体はそう珍しいことではないけれども、これらは少し特異な印象がある。特にM3はもともとM7のカップリングである。別にカップリング曲をアルバムに収録する際にリアレンジすることがおかしいとは言わないが、2曲同時はあまり例がないと思う。まぁ、これは、2ndシングルである「月光」がヒットしたことによって、1stシングルの2曲をそのサウンドに合わせた…ということで間違いなかろう。なので、これはまだいい(という言い方も変だけど…)。M3、M7以上に興味深いのはM11である。

2ndシングル「月光」のリリースが2000年8月で、アルバム『インソムニア』が2001年3月発売と、おおよそ7カ月のインターバルが空いているので、“album version”を収録すること自体、これまた珍しいことでも何でもない。だが、「月光」で始まって、さらにシンプルなアレンジの「月光」で終わるというのはあまり類のないことではあろう。興味深い話がある。この「月光」はピアノのみ、ピアノとストリング、バンドサウンドの3つの異なるアレンジが存在したという。

アレンジャーの羽毛田丈史氏によれば、[ピアノだけでは強烈な歌詞には脆弱で、バンドでは楽曲の持つ美しさや儚さが損なわれる恐れがある]とのことで、シングルではピアノとストリングスのバージョンが採用されたそうである(この辺は、2004年に発売された鬼束ちひろのベストアルバム『the ultimate collection』のライナーノーツに掲載されているそうであるが、筆者は未読につき、[]の部分はWikipediaから引用させてもらった)。それが正式な見解であれば、『インソムニア』のM11では歌詞をことさらに強調したということになる。しかも、これをアルバムのフィナーレとしているのだから、彼女のアーティスト性、作家性のアピール以外の何物でもなかろう。本作はミリオンセールスを記録し、鬼束ちひろ最大のヒットアルバムとなった。ということは、このアピールは大成功だったと言っていいのだろう。1stアルバムにして、まさしく入魂の作品であった。

TEXT:帆苅智之

アルバム『インソムニア』2001年発表作品
    • <収録曲>
    • 1.月光
    • 2.イノセンス
    • 3.BACK DOOR (album version)
    • 4.edge
    • 5.We can go
    • 6.call
    • 7.シャイン (album version)
    • 8.Cage
    • 9.螺旋
    • 10.眩暈 
    • 11.月光 (album version)
『インソムニア』('01)/鬼束ちひろ

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着