L→R 谷崎航大(バイオリン)、金田康平(歌手)、ツネ・モリサワ(キーボード)、富田貴之(ドラム)

L→R 谷崎航大(バイオリン)、金田康平(歌手)、ツネ・モリサワ(キーボード)、富田貴之(ドラム)

【THEラブ人間 インタビュー】
俺が歌ってなんぼの
曲じゃないと意味がない

歌詞の書き方も変えて、
ロックからポップスへ

『メケメケ』はその挑戦が凝縮した感じもありましたよね。ゲストアーティストがいるのもそうですし、何より楽曲がキャッチーになって、歌詞もストレートに入ってくるようになりました。「クリームソーダ」とか、ロックを聴かない人でもTHEラブ人間の入口になる曲がたくさんあるし。

金田
シンプルに1stアルバム『恋に似ている』(2012年発表)と2ndアルバム『SONGS』(2013年発表)はロックアルバムなんですよ。『恋に似ている』はフォークロック、『SONGS』はギターロックで洋楽へのアプローチをしていて、3rdアルバムの『メケメケ』ではポップスを作ろうってなったんです。

歌詞も作品ごとに変わっていて、“THEラブ人間=金田康平の曲”から“バンドの曲”というイメージになっていきました。

金田
そう。「FUSHIGI DANCE」あたりからは歌詞が違うんです。“とにかく自分を消す”というふうに書き方を変えていて。金田康平を消しつつも、言いたいことを表現するというか。

何でそう変わったんですか?

金田
あるバンドの曲を聴いた時にハッとしたんですよ。Aメロで少年が新宿にいる描写から始まって、いいなぁって思って聴いてたのにBメロで“なぁ少年、俺も若い頃はそんなふうにトボトボと歩いてたよ”っていきなりそのヴォーカルが出てくるんですよ。その時に“そのまま少年をトボトボ歩かせておいてくれよ!”って思ったんです。“お前が出てくると寒いからやめろ!”って(笑)。でも、俺はずっとそれをやってたんだなって気が付いたんです。映画で言うと、監督がずっとワイプにいて喋ってるみたいなね。そのあたりから“とにかく金田康平のワイプを消す”っていう作業をしてたんです。説明はせずに、主人公を投げ込んだ時に出てくる歌詞。具体的なゴールとか答えが出てこなくても、聴いている人が決めればオッケーみたいな。「FUSHIGI DANCE」でそれがやっとできたんですよね。そこから『メケメケ』まではそのモードです。もっとパンチのある曲が欲しいって言われても“これで大丈夫。だったら演奏面をもっと変えよう”っていう方向でやってましたね。

そういうことだったんですね。

金田
あと、ライヴの時に歌詞を変えるのもやめました。楽曲とは別のドラマが生まれちゃうので。若い頃のライヴはずっと沸点にいる感じだったけど、『メケメケ』以降のライヴって自分で観ても疲れないんですよ。
ツネ
制作面でも作品をどうパッケージするか、どういうMVにするか、ツアーやデザイン周りに関しても知り合いにディレクションしてもらったりして、自分たちの周りの人に動いてもらうようになりましたね。『メケメケ』は今まで関わってくれた人も新しく加わってくれる人とも、ようやく一緒に作れたアルバムだと思ってます。自分たちでやるようになって、チームとしての基盤作りに2~3年掛かったんですよ。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着