【イベントレポ】超特急がFCツアーを
完遂!タクヤ、プロデュースのファイ
ナル公演でデザイン王が誕生!?

超特急が3月28日、ファンクラブイベント『FUN!FUN!ふぁんみーてぃんぐ2019 平成最後の大爆発!!!!!!!!』の最終公演を東京・Zepp DiverCityで開催した。ステージ上でメンバーのタクヤが「ファンクラブって距離感も近いし、自由な感じがあるじゃないですか」と語った通り、ファンクラブならではのスペシャルな企画を盛り込んだステージで、リーダーのリョウガ曰く「良い意味でユルユルな超特急」を存分に披露。予想を超えるパフォーマンスでドアが閉まり切らないほどフロアを埋め尽くした8号車(超特急ファンの呼称)を湧かせると共に、終演後にはCDデビュー7周年の記念シングルをリリースすることも発表して、2019年の輝かしい未来を示した。

2017年から始まったファンクラブイベントも年々規模を拡大し、今年は東名阪+福岡の全国4都市6公演で約1万5000人を動員するスケールに。これまでのFCイベントと同じく今回もすべてがメンバープロデュースで、6人全員で考案したイベントタイトルに、なんと、これまで衣装プロデュース経験のないリョウガとタカシが衣装を担当。加えて各公演に担当メンバーが設定され、ライヴのセットリストはもちろん、開演前のアナウンスからSE、演出から企画と細部にわたるまですべてを担当者個人がプロデュースするという試みにより、3月9日のツアー初日からバラエティ豊かなメニューで8号車を楽しませてきた。
最終日の担当メンバーは4号車のタクヤ。リョウガのプロデュースによる上下ピンクの衣装でメンバーが登場するや、MCもタクヤが務め、初っ端からラフなトークで楽屋を覗き見しているような気持ちにさせてくれる。そんな流れから、さっそく本日の企画コーナーへと突入。FCイベント最大のお楽しみとも言えるこのパートでは、ここまでの5公演でも各担当メンバーが趣向を凝らした企画で、8号車の笑いとトキメキのツボを押しまくってきた。初日・大阪公演の1部では、カイが“超特急三番勝負”なるゲーム対決で爆笑を誘い、ユースケ担当の大阪2部ではランダムに選んだ超特急楽曲をそれぞれ歌詞ナシで歌う“超特急ジュークボックス”で、唯一のボーカル・タカシへの感謝を表明。さらに福岡公演のユーキによる“超特急は俺が一番知ってます選手権”では、6人がマニアなクイズで競った末に愛のキメ台詞を披露し、名古屋ではリョウガが自身のYouTube公式チャンネル『ガリゲーch』の公開収録を実施した。そして2Daysとなった東京公演の初日・27日には、猫耳をつけて猫になったダンサー5人が、8号車と担当メンバーのタカシを癒す“にゃあとっきゅう胸キュン選手権”を開催!「ファンクラブ会員としかできないことってあるから、好き勝手にやらせてもいました」というリョウガの言葉通り、実に発想豊かでフリーダムなラインナップである。
そして最終日にタクヤが行ったのは“FC限定グッズ考案会”。8号車から寄せられた“こんなグッズが欲しい!”という希望を、公開グッズ会議で叶えてしまおうという大胆な企画で、具体的にはタクヤがボックスからグッズ案を引き、他の5人がそのデザインを考えるというものだ。デザイン中に生じた疑問を8号車に問いかけ、その返答を参考にしながら5人が挑んだのは2WAYのトートバッグ、爪切り、ティッシュケースの3つ。ユースケが考えたキャリーとリュックの2WAYや、カイ考案のユースケ型“つめきりスケ”など、実用性とデザイン性を兼ね備えたものもいくつか飛び出し、中でも次々にグッドデザインを生みだすタカシには「デザイン王じゃない?」(ユーキ)の声が飛ぶ。反面、ユーキの画伯ぶりが爆発したイラストや、リョウガの斬新すぎるデザインに、客席の8号車が波のように引く場面も。ここで考案された名作&迷作(?)の数々は、後日、ファンクラブ会員限定で販売されるということなので、会員は楽しみに待っていてほしい。
ここでメンバーがステージから退場すると、大阪・福岡・名古屋公演のハイライトを繋いだ秘蔵映像が流れ、オーバーチュアから黒ベースの装いに着替えた6人が入場。超特急とファンクラブのロゴマークがあしらわれた衣装はタカシのプロデュースで、テーマは「メンバーがあまり着ていないもの」だったという。ここから後半戦のライヴパートとなるが、セットリストは担当メンバーの一存ということで、これまでの公演でもそれぞれの個性が露わに。超特急のクールとポップをバランスよく混ぜ込んだカイに対し、ユースケが「超特急です!!!!!!!!」の6連発で普段は絶対に見られない“限界の向こう側”を晒せば、ユーキはメッセージ性の高い楽曲を新旧織り交ぜて8号車への愛と感謝を表す。さらに、リハーサルゼロのまま曲をくじ引きして、即興でライヴを作るという試みでステージ上をカオスにしたリョウガ、歌モノを軸に自身の見せどころもしっかり押さえたタカシと、それぞれの“FCイベントだからできること、やりたいこと”も強く反映されていた。
もちろん最終日のステージも、プロデュース担当のタクヤらしさが垣間見えるものに。まずは彼のセンター曲「PUMP ME UP」でスタートすると、真顔でパラパラを踊り、さらに普段より3割増しでタクヤが雄叫びをあげる奇想天外な世界観に、ミラーボールの光を浴びたフロアは沸騰。タクヤ曰く「こんなにセンターに居続ける曲はない」と語る最新アルバム『GOLDEN EPOCH』収録の新曲だが、ライヴでは既にキラーチューンとして成長を遂げつつあるようだ。また、イベントタイトルの元になった“平!成!最後の馬鹿騒ぎ”という歌詞をタカシが“平!成!最後のファンクラブツアー!”と歌い替えたりと、まさしく最終日の幕開けにはピッタリだろう。さらに、ダンサーがラップを轟かせる「Booster」にジャジーな「DJ Dominator」を並べて、超特急の“カッコよさ”を多彩な角度から見せるのだから、フロアの温度は急上昇。いずれもイントロが鳴っただけで大歓声が上がる8号車のツボを心得た選曲で、頭から8号車を揺さぶりまくる。
しかしMCを挟むと一転、切ない感情表現を得意とするタクヤらしいセクションに。楽曲の穏やかな響きを想いの込もったダンスで昇華させた「Synchronism」で、8号車とひとつに重ねた心を、続く「fanfare」では一気に解き放ち、明日への力強い讃歌へと変えていく。8号車も共に歌う声で、ペンライトで、未来への熱いファンファーレを鳴らし、それに応えてタカシは「今、ここにいるみなさんがずっと幸せになれますように!」と熱唱。たった数分で大きな感動を作り上げるが、そこで終わらないのが超特急だ。8号車の歓声を受け、ユースケが「その声が力になってきた!なんだかギラギラ燃えてきた、最後に変身だ!」と叫ぶと、6人が次々にキメ台詞を発した最後に「ギラギラ戦隊、超トッキュウジャー!」とポーズを決めて、「超特急です!!!!!!!!」に雪崩れ込む。Yahoo!JAPANで配信中のレギュラー番組『ギラギラ超特急』で誕生した戦隊ヒーローと化した彼らはステージを駆け回り、ダンサー陣もシャウトを入れまくって、「平成サンキュー!ホントにありがとう!」と叫ぶユースケの声もハスキーボイスに。熱狂する客席に向かってメンバーカラーのライトが飛び交い、曲が終わったときの達成感も満点で、「悔いなく完全燃焼で終えることができました!」と発したリョウガの台詞を納得させる。笑いも涙も、感動もカオスもお手のもの。そんなところが超特急の魅力なのかもしれない。
「各ライヴひとりずつプロデュースしようって言いだしたの僕だったんです。でも、くじ引きで最終公演の担当になっちゃって、プレッシャーが大きくて“言わなきゃ良かった”って思ったんですけど、こうして思い出がひとつできて、すごく良かったです」
そんなタクヤの言葉を最後に6人がステージを去ると、なんとステージ上のモニターには、ニューシングル「Hey Hey Hey」が6月10日にリリースされるという告知が!6月10日は彼らのCDデビュー7周年の記念日であり、しかもCDシングルの発売は10ヶ月ぶりということで、待ちに待った報せに場内から熱い歓声が湧き起こる。この熱気は4月20・21日の松戸・森のホール21を皮切りに、全国33公演で10万人を動員する超特急史上最大規模のホールツアー『EUPHORIA』へと引き継がれていくだろう。ファイナルの8月17日・沖縄コンベンションセンターでは念願の全国開通も果たされるだけに、そのツアーのテーマ曲でもある「Hey Hey Hey」で彼らが見せる新たな進化に期待したい。

ランキングBOX

“気になる人の気になるランキング”をテーマに、様々な分野の著名人へ直撃した「MY BEST3」を紹介!オリジナルのランキングインタビュー記事をはじめグルメなどのトレンド情報やエンタメなどのストレートニュースなども毎日配信中です。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着