【インタビュー】Angelo、“共鳴”と
いう名のアルバム完成「攻撃性は失わ
ぬまま新たな挑戦へ」

Angeloが11月14日、アルバム『RESONANCE』をリリースする。同作は記念すべき10作目のオリジナルアルバムだが、まったく意識することなく制作が進められたという。日々繰り返されるAngeloの破壊と創造の制作活動の中で、“10枚目の節目”は特段の意味を持たない。肉を刻み、骨を削り、その奥にある精神性をさらけ出す。この手法をもって極点を常に更新してきた彼らが、今作に冠したタイトルは共鳴/反響を意味する『RESONANCE』だった。
これまでキリトとKaryuをメインソングライターとしてきたAngeloだが、今作ではキリトが2曲、Karyuが6曲、KOHTAとギルがそれぞれ1曲ずつ手掛けたという部分をはじめ、キリトがソロ活動を再始動させたという部分も少なからず今作に影響を及ぼしているはずだ。結果、収録された全10曲は、生誕と終焉、希望と絶望、歓喜と悲鳴、両極とその狭間を描きながら、異形に富んだサウンドがひしめき合って斬新極まりない。

「いかにいい意味で裏切って驚かせるかっていうことを12年、ずっとやってきている」とは、このアルバムに対するキリト自身の言葉だ。共鳴の本質はここにある。アルバムの真意、Angeloのサウンド的な変化と核心、各楽曲へのこだわりについて、キリトとKaryuに訊いたロングインタビューをお届けしたい。

   ◆   ◆   ◆

■今回はアイデア勝負というか
■わりと感情的な方向に

──ニューアルバム『RESONANCE』は、フルアルバムとして10枚目の作品になりますが、コンスタントなリリースペースに驚かされますね。

キリト:ライブをやっているなかで新曲が増えていって、毎年“ああ、次に進んでるな”っていう実感がないと、自分の中の水が汚くなっちゃうような感覚があるんですよね。他のメンバーがどう考えてるのか分からないけど、自分の中では1年に1枚のアルバムというのはちょうどいいペースだと思ってるんですよ。まあ、時代には逆行してますけど。だからこそ、それを続けるのも面白いと思うし。

Karyu:結果的に毎年リリースしてきてますけど、アルバムを出すのか分からない状態でも曲を作ってはいたので……まあ、出るんだろうなとは思いつつ(笑)。
▲キリト (Vo)

──ははは。ここ最近、キリトさんはソロでの動きもありましたが、そこでの活動は新作に影響してます?

キリト:それが音楽的に反映されてくるのは、もっとこれから先だと思いますね。まあ、多少はあるけど……例えば、今までバラードを作る過程の中では、エレキをクリーントーンで鳴らしたり、シンセで作っていたものが、今回の「ホログラム」という曲はアコースティックギターから作っているので、その辺りはソロでアコースティックライブをやっていたところからくるものだろうけど。ただ、今はもうアコギのほうが日常的になじんでいるので、バラードなどはアコギで作ることがほとんどですね。

──では、今は指先がカチカチになっていて。

キリト:やっぱり、固くなるぐらい弾いておかないと(笑)。俺はそもそもギタリストではないから、意味もなく毎日触ってないと、筋トレみたいなもので衰えてしまうし。他にも、ベースを日々弾いてますね。いいベースを今年買ったんですけど、すぐKOHTAに取られてしまって。「レコーディングで使うから」とか言って、何だかんだで預けっぱなしなんですよ。返ってくる兆しはないので、別のものを買おうかなと。

──兄弟間でそんなことが(笑)。それでまず『RESONANCE』のクレジットを見て驚いたのが、作曲の割合ですよね。キリトさんが2曲、Karyuさんが6曲、KOHTAさんとギルさんが1曲ずつという。

キリト:今回は最初から、割合的に俺の曲を減らすってことは言ってたので、Karyu、KOHTA、ギルもいつもより多く作ってきて。俺はソロのレコーディングも並行していたから曲の振り分けもあったんだけど、そういったことが理由ではなくて、バラエティに富んだものにしたかったんです。ギルやKOHTAの曲も入れて、新鮮な響きを持った作品になればいいなって。

Karyu:新たにギルの曲とか入ってくるから面白くなるなとは思いましたけど、本心としては、全部自分の曲で埋まるぐらいにしたかったんです……。

キリト:じゃあ、来年からはそれで。もうはっきりと言ったので(笑)。

Karyu:ははは。結果、今回は時間的なリミットもあったので。でも、本当にそのつもりではいますね。
▲『RESONANCE』初回盤
▲『RESONANCE』通常盤

──おお、気合いが入ってますね。

キリト:全然それでもいいと思いますよ。それによって作品内でバリエーションもしっかり生まれるのであれば、それでいいし。俺がKaryuの曲を世の中で一番認めてる人間だと思ってるので。……人としては認めてないけど(笑)。

Karyu:せっかく上げてくれたのに、最後のひと言が余計です……(笑)。

キリト:人としては認めてないけど、作曲はね。

──まあ、アーティストですから、ちょっと人格が破綻してるぐらいでも……。

Karyu:いや、人格は破綻してないですよ(苦笑)。

キリト:ははは!

──あ、そうは言ってないですね、すみません(笑)。Angeloというバンドは、キリトさんが司令塔でありつつも、その中身は変化していってますね。

キリト:楽曲の色合いでいうと、やっぱりKaryuの曲がメインになっているし、俺もそれでいいと思ってるんですよ。その並びのなかで作品としてのバランスとかを考えたときに、自分の曲を補足することで、よりバランスが良くなると思ってるので。それが今後、KOHTAやギルの曲でまかなえるようになれば、俺自身の曲はもっと少なくなっていいし。

──前作『HETERODOX』では「ヘヴィにたたみ掛ける感じを求めていた」と言ってましたが、今作はどういったものにしようと?

キリト:今回も攻撃的な部分は絶対緩めず、タイトルにもある“RESONANCE”というキーワードで各曲をつながりのあるコンセプチュアルなものにしてますね。で、攻撃的なんだけど、その中にしっかりバリエーションがあって、聴いていて疲れないものにしようとかは総合的に考えてました。攻撃性は失わないまま、新しいところへの挑戦がないといけないし。

Karyu:自分の場合は、とにかく新しいアイデア優先で作っていきましたね。

──曲作りの手法を前作で大きく変えたはずですよね。「以前はギターをひたすら弾いて、いい部分を広げていくような曲作りをしていたんです。今回は、先に曲の設計図を頭のなかに描いてから作るようにしました」と言ってましたが、今作でもその手法を活かしたんですか?

Karyu:いや、そこは引き継いでないですね。今回はアイデア勝負というか。単純にひらめいたアイデアから広げていく。……なので、わりと感情的な方向に持っていきました。
■速くて激しいけどメロウで悲しい曲
■という作り方もできる

──例えば、1曲目「ACTIVATE RESONATE」は、サビ始まりのスケール感のあるナンバーで、ハンドクラップも入っていたりと、どこかポジティヴな空気を感じられる仕上がりですね。

キリト:やっぱりアルバムの1曲目で俺が大事に考えてるところとしては、前作を聴いてきた人にとっても驚きを感じられるようなもの……スケール感にしても、それまでのAngeloはここまではやらなかったよなっていう驚きがあったり。あと、アルバムの最初の曲になるということで、歌詞だけじゃなく、サウンドでもアルバムのテーマを象徴できるものにしたくて。言ってみれば、切り込み隊長的存在というか。それにふさわしいものとして決めるので、そういう印象になってるんじゃないかな。この曲の原曲は、打ち出される音の粒が怒濤のごとくあったのに対して、ちょっと抜いてくれみたいなことを……言ってないっけ?

Karyu:言ってないですね。

キリト:この曲じゃないか。……言ってません。
▲Karyu (G)

──ははは。

キリト:曲によっては、そういうときもあるんですよ。ちょっと間引いて欲しいとか。

Karyu:出だしのリズムを変えて欲しいとは言われましたけど。

キリト:ああ、それそれ。「例えば、間引いたりすることでオリジナルな聴こえ方をするんじゃないかな」っていうようなことは言ったんですよ。そうやってできたものを聴いてみたら、「ああ、新しいじゃん」っていうことになって。

Karyu:さっき僕が言ったアイデアの部分としては、この曲の場合は、“激しいところから、いきなりドラムがなくなったサビ”みたいな感じですね。サビにドラムがないのは新しいかなっていう、そういう単純なアイデアから始まっています。

──冒頭2曲にKaryuさん作曲の「ACTIVATE RESONATE」「CREVASSE」を配置して、さらに勢いを止めない流れを構築するために、キリトさん作曲の「残響」が生まれた感じですか?

キリト:うん、そうです。

──そういうポジションの曲だからか、Aメロの後にわずかなブリッジを経て、すぐサビへ突入する展開になっていて。

キリト:確かに、当初そういうイメージで作っていったんですね。勢いもあって尺もそんなに長くないんですけど、実はこれ、楽曲構成がAメロ、Bメロ、Cメロ……Fメロぐらいまであって。

Karyu:めちゃくちゃありますね。

キリト:各セクションごとに微妙に構成を変えてるんです。こんなタイプの曲なのに、実はありえないぐらい構成が多いという。これは結果的になんだけど、作ってるうちに、“おいおい”っていうぐらいパターンが増えていって。やりすぎたなって思ったけど、聴いていて不思議ととってつけた感はないし、歌が形を変えて入ってくるっていう構成だから、“まあ、俺の問題だからいいか”って。

Karyu:いや、構成を覚える上で、演奏する側も結構複雑ですね(笑)。ツッコむところが毎回違ったり、なかなか緻密な曲になってます。
▲ギル (G)

──聴く側はスムーズに入ってくるので、ベストな形に収まっていると思いますよ。また、「NEW CENTURY BIRTH VOICE」は、イントロから激しさが際立つ曲になりましたね。

Karyu:とにかく激しい曲が作りたかったんです。音階的には“そこに行く?”っていうようなものを意識して、ソロらしくない音の入れ方とか、その辺りは気を遣いましたね。自分の曲で言うなら、例えば「CREVASSE」は激しさを求めるのではなく、自分の中から自然に出てくるフレーズから派生していった感じなんですけど、それに対して「NEW CENTURY BIRTH VOICE」のほうは意識して変わった音階に行くことを意識している。なので、新作のなかで最も自分らしい自然体のナンバーというと「CREVASSE」になるんですけどね。

──作品の全体像を事前に話し合わないバンドですから、Karyuさんが曲を作る段階ではアルバムのイメージは見えてないわけですよね。

Karyu:そうですね。ただ、自分なりに想像しながら作りはしますけど……結果はまったく別物になりますね。それが面白いかなと思ってます。

キリト:(Karyu作曲の)「荊棘の棘」の漢字が読めませんでしたからね。

Karyu:いや、読めましたよ(笑)。

──その「荊棘の棘」も展開的に新機軸を感じる曲でした。

Karyu:まさにこれも世界観は後回しで、アイデア先行の曲ですね。サビで部分的にドラムと歌だけになったりするのが面白いかなと思ったのが始まりなんです。そこから、Angeloでやってない世界観が作れたらなと考えていきましたね。

キリト:まあ、自分の考えでは原曲を作る人が最終的なコンセプトを知ってる必要はないと思ってるんですよ。じゃないと、変にそこに寄せようとしすぎて、つまらないものになってしまう。結局どんなタイプの曲でも、タイトルだったり歌詞の内容だったり、僕が後付けで作るその曲の位置付けで、どうにでもできるので。激しい曲だから怒りの曲です、っていうことじゃないですよね。BPMは速くて激しいけども、すごくメロウで悲しい曲っていう作り方もできるし。だから、原曲を作る段階で作曲者は逆にコンセプトを知らないほうが、バラエティ感が出るという意味ではいいと思う。それを集めてどういう構成にするのかっていうのは自分の仕事だから。

──それに、バンドの方向性や空気感から極端に逸脱したものは作ってこないだろうし。

キリト:作ってもボツだし。

Karyu:ふふっ(苦笑)。
■“現実は辛い”から始めないと
■本当のメッセージは出せない

──ギルさんとKOHTAさんの曲も、2人が作ってきたものの中からアルバムに合うものをキリトさんがピックアップした形ですか?

キリト:そうですね。自分が手を加える作業も込みで、完成形が見えるものであれば推すので。推したからには、推した人間の責任として、こういう形にしようと思ってるよっていうデモを作ったりしてね。
▲KOHTA (B)

──なるほど。KOHTAさん作曲の「REUNION」にもキリトさんらしいメロディが詰まっているし、最初のBメロを高いピッチで歌い上げるところは、どこか懐かしい感じもして。

キリト:あの辺も、歌に関しては原曲にあったものとは入れ替えたんですよ。だから当然、キリト節みたいになってると思うし。今言われたようなメロディは、人によっては懐かしく感じるのかもしれないけど、単純に曲が呼べばそういうアプローチもするっていうところだけですよね。

──また、「DEEP VISION」と「CRUELWORLD」でアルバムのラストを締めますが、タイプは違えど、共に広がりを感じさせる楽曲ですね。

Karyu:「DEEP VISION」は、とにかく感情的になっていたんです。内から出る熱い思い、衝動が溢れる曲にしたいなというのが誕生のきっかけですね。なので、やってることは少し複雑ですけど、僕にとってはわりとストレートな曲かな。「CRUELWORLD」のほうは、自分自身が希望を見たかったというか……Angeloとしてもそうですし、もっと世界が広がるような希望が見られればな、とか思って作ってました。キーワードは“希望”ですね。

──「CRUELWORLD」は、アルバムラストに来ると思ってました?

Karyu:これは、ちょっと思ってました。このバンドの作品は“負”で終わることはないのと、やっぱり希望を見て終わりたいという思いは僕もありますし、アルバムのラストかもしれないっていうことは意識してましたね。

──今のように希望が込められていることも象徴的だと思うんですが、作品全体として、歌詞には伝わりやすいポジティヴさを感じたんです。

キリト:分かりやすいといいんですけどね。自分としては、“自分なりの言葉の並べ方をするから、これは分からない人もいるだろうな”なんて思いながらもやってるので。少し説明するなら……例えば、「CRUELWORLD」なんかは歌詞も曲も込みで、自分の中では今でもちょっと泣きそうになる、グッとくる感じがありますね。

──タイトルでは“残酷な世界”と謳いつつも、“この世界は明白で 諦めない君に 誰もまだ知らない可能性を示す”と言っているところが、キリトさんらしい言葉だなと思いましたよ。

キリト:そうですね。まず、生きるってことが辛いことだっていう認識を前提にしないと、何も言えないっていうかね。だからこそ、っていう言い方になるので。

──ええ。さっきポジティヴと言いましたけど、決してハナからポジティヴ全開ではないですから。

キリト:もちろん。現実は辛いというところから始めないと、本当のメッセージは出せないし、タイトルがこうなるのは俺の中では自然なことで。
▲TAKEO (Dr)

──作曲者としても、とても満足のいく形に着地したのでは?

Karyu:この曲は、自分の中では一番リンクした感じがあったと思います。

──ただ、このバンドの場合は、そういった話もしていないという。

Karyu:ええ、まったく。

キリト:たぶん、本当は歌詞もよく見てないと思いますよ。

Karyu:ははは!

──そんなことはないでしょう(笑)。

Karyu:作り手としては、“こういう方向に行って欲しいな”っていう願いは常にあるので、もちろん完成した形は気になってますよ。

──歌詞に関して、キリトさん作曲の「ホログラム」はちょっと異質ですよね。ここは、よりパーソナルな歌詞なのかなと。

キリト:………(笑)。

──えっ(笑)。“聞いてくれるな”というのであれば、ここはスルーしますが……。

キリト:いや、違う違う(笑)。まあ、こういう曲があってもいいんじゃないかなっていうところで……ちょっとラブソング的なね。ただ、言葉の言い回しとかはキリトなので一筋縄じゃいかないけど、でも、そういう経験を少なからず男の子はしていくので(笑)。

──ははは!

キリト:最初に話したように、これはアコギを持って弾き語りで作ったんですけど、言ってみれば映画のサントラのようなイメージですよね。
■発見というよりは共鳴
■まだまだいるはず

──なるほど。それで、最初にも各曲がコンセプチュアルにつながっているという話は出ましたけど、アルバムタイトルが『RESONANCE』(共鳴/反響)で、“RESONATE”や“残響”という言葉も曲タイトルに使われていて、歌詞にも近いイメージの言葉が出てきます。全体を貫くテーマは、どういったものになるんでしょう?

キリト:前作『HETERODOX』が、“これが自分たちのスタンダードだ”という決意表明みたいなものだったとしたら、次の『RESONANCE』はそれに共鳴する人を探す……新たに教えるとかではなくて、元々共感できる要素を持ってる人っていうのは潜在的にたくさんいて。そういう人たちの耳に届いて、“そう、これなんだよな”っていう風に共鳴の輪が広がればいいなって思ったんですよね。ただ、それって言い方次第で、新規でいいと思ってくれる人を増やそうという行動と、元々いいなと思っている共鳴できるものを持ってる人を見つける作業って、相反してるように見えて、本当は一緒なんですよ。
──と言うと。

キリト:例えば、新製品が完成して広告を打ったときに、「知らなかった味を知りました」みたいな場合と、「そうそう、元々これが好きだったけど、これまでなかったよね」っていう場合と、両方あると思うんですよ。自分たちに関して言えば、新作をリリースするというところでは、新規開拓というよりは、また新たに潜在的な力を持ってる人を発見したいというか。ちょっとポジティヴじゃないかもしれないけど。自分のミュージシャンとしてのキャラクター的なものとして、宗教性というものがあるんだとしたら……あえて宗教性のある手法で実験的に試してみるというやり方は昔から俺のなかにあるので、そういう形になるんですよね。

──なるほど。

キリト:誰だって潜在的には持ってるけど、そこを意識してこなかっただけで。それを我々が作品として作って広めるなかで、“そうそう”って共鳴してくれれば。だから発見というよりは、共鳴ですよね。自分たちの作品がそうやって共鳴させるものであればいいなと思っていて。で、そういう風につながった人たちを、いかにいい意味で裏切って驚かせるかっていうことを12年、ずっとやってきている。それでいて、外側にも向かって、同じように共鳴できる人がまだまだいるはずだっていう活動もしているし。

──確かにそうですね。ちなみに今回の歌詞は、直前に一気に書き上げるパターンが多かったですか?

キリト:そうですね。あえてそうしたわけではないんだけど、今回のタイミングではソロの作業との兼ね合いもあって。ただ、歌入れに関しては、これまでのレコーディングスタジオじゃなくて、自分のプライベートスタジオで録れる環境にしたので、むしろいろいろ試行錯誤できたし、一番いい音の録れるポジションを探したり、マイクもいろいろ試すことができたんですよ。
──それは大きな変化ですね。

キリト:環境的には良かったですね。いくら俺の歌入れが早いとはいえ、外部のスタジオを借りれば時間内に終わらせなきゃいけないという焦りもあるんだけど、何時でもいいから一番自分にとって都合のいい時間帯……夜中12時を過ぎてから始めて、何らかの作業をして朝までに終えるみたいなことが、すごく自由にできたから。なんかもう根本が違うと思ったら、ゼロから録り直すことも一晩のうちにできるので、すごく早いし。

──ということは、歌録りの作業内容はいつもより濃かったと。

キリト:うん、結構手間ひまかけてますよ。好きなだけできたから、納得いく形で作業できましたね。

──Karyuさんは、こうしてアルバムの形で並んだ曲たちは改めて聴いてます?

Karyu:毎日聴いてますよ。これまでと比べて、ケタ外れに自信作だと思いますし。自分としても驚きがいろいろある作品になってるんで、もっと広がって、いろんな人に届いて欲しいなと思うものができましたね。

キリト:うん、今できる最良の形まで何とか持っていったなと。ただ、同時に次はこうしたいっていうものがすごく見えた。今回はマスタリングをやり直してもらったりとか大変だったんですけど、だったら次回どうするかというところで、やるべきポイントも分かったので。音の作り方や詰め込み方もそうだし、聴いてる人にとって何が心地いいバランスなのか……ミックスの領域の話ですけど、そういう部分でも、もっとクオリティの高いものができると思うので。

──しかし、次作のハードルがまた高くなりましたね。

Karyu:そうですね。次のことを考えると不安でしかないぐらいのものを作ってしまったなっていう。

キリト:毎年言ってますけどね。

Karyu:ははは!

──すべて自分の曲で埋めるという目標もありますし。

Karyu:ええ。完成したあとの脱力感と、次にアイデアが浮かぶかな?っていうこの不安感は、今までにない恐怖を感じるぐらいです、はい(笑)。

取材・文◎早川洋介

■10thアルバム『RESONANCE』

2018年11月14日(水)発売

▲初回限定盤


【初回限定盤(CD10曲+DVD)】IKCB-9564~65 ¥3,500+税
DVD:LIVE映像 (10/4@豊洲PITより「CREVASSE」)

▲通常盤


【通常盤(CD10曲)】IKCB-9566 ¥2,800+税
01. ACTIVATE RESONATE
02. CREVASSE
03. 残響
04. NEW CENTURY BIRTH VOICE
05. REUNION
06. ホログラム
07. 荊棘の棘
08. BREATH
09. DEEP VISION
10. CRUELWORLD

<「RESONANCE」購入者特典情報>
▼タワーレコード
初回限定盤もしくは通常盤を1枚:ポストカード
初回限定盤、通常盤2枚同時購入:オリジナルクリアファイル
▼ライカエジソン
初回限定盤:ソロフォト5枚セット(ライカエジソンver.)
通常盤:バンドフォト1枚(ライカエジソンver.)
▼ZEAL LINK
初回限定盤:ソロフォト5枚セット(ZEAL LINK ver.)
通常盤:バンドフォト1枚(ZEAL LINK ver.)
▼Amazon
初回限定盤もしくは通常盤を1枚:オリジナルステッカー


■<Angelo Tour 2018-2019「WAVY EFFECT OF RESONANCE」>

▼2018年
11月15日(木) TSUTAYA O-EAST
11月17日(土) YOKOHAMA Bay Hall
11月18日(日) YOKOHAMA Bay Hall
11月21日(水) 新宿BLAZE
11月22日(木) 新宿BLAZE
11月29日(木) 広島CLUB QUATTRO
12月01日(土) 福岡DRUM Be-1
12月02日(日) 福岡DRUM Be-1
12月08日(土) 札幌 PENNY LANE 24
12月09日(日) 札幌 PENNY LANE 24
12月15日(土) 仙台 darwin
12月16日(日) 仙台 darwin
12月22日(土) umeda TRAD
12月25日(火) TSUTAYA O-EAST (FC限定)
12月27日(木) 名古屋CLUB Diamond Hall
▼2019年
01月04日(金) マイナビBLITZ赤坂
01月05日(土) マイナビBLITZ赤坂
▼チケット
スタンディング/2F指定席(1/4, 1/5のみ) ¥6,000(税込)
※ドリンク代別


■<Angelo LIVE at 新木場 STUDIO COAST「PENETRATE RANGE」>

▼2019年
02月23日(土) 新木場 STUDIO COAST
open16:45 / start17:30
(問)ディスクガレージ 050-5533-0888
▼チケット
スタンディング ¥6,480(税込) ※ドリンク代別
※3歳以上有料

関連リンク>

BARKS

BARKSは2001年から15年以上にわたり旬の音楽情報を届けてきた日本最大級の音楽情報サイトです。

新着