取材:高橋美穂

機械でいっぱいいじると神様に怒られる

まず、「swing」を記念すべき1stシングルにした理由は?

後藤
カッコ良いから(笑)。聴く人によってそれぞれやと思うけど、“ぐしゃあーっ”とか“どろーっ”とか“ぞわーっ”とか、白の逆の黒みたいなイメージが、この曲にはある。リズムも4つあるし、みんながバラバラで、でも一個で、みたいな。
ハジメ
僕はセンチメンタルだけれど、矢がブェェって刺さるような、いつもと違うようなパワーがある感じがします。曲的にはさっき後藤さんが言ったように、みんながバラバラな感じなので演奏するのが難しくて、けどやり甲斐がある曲です。
小銭
録った時は必死やったですね(苦笑)。

また、今作はアナログレコーディングなんですよね。

ハジメ
前から興味がありまして。
後藤
録ってくれる人も、それしかできへんって言ってて。
小銭
音作りは結構大事にしてるよなぁ。機械っぽい音はまず嫌やもんな。もっと奥行きも広がりも欲しいし。

ミドリの良さである生々しさに、すごく合ってると思いました。いろんなものが機械で変えられるこの時代に痛快です。

後藤
そんなこと神様に怒られるで。
小銭
機械でいっぱいいじりおったらな。
後藤
バンドやからなぁ、ちゃんとやらななぁ。

歌詞も生々しいですね。ラブソングに受け取れたのですが。

後藤
ラブソングにも受け取れると思う。だけど、特定の誰かに書いたわけではないねん。そんなカッコ良いことできへん(苦笑)。自分が見てるその人であって、その人ではないからな。

確かに。では、聴き手は自由に受け取っていいってこと?

後藤
うん、何でもいい。変な意味じゃなくて、何も思われへんより、嫌いでもええから、何か思ってもらえた方がええ。

2曲目の「あかん!!」は、連呼される“生の解放を”という歌詞が印象的ですが、生きてて窮屈さを感じたりしますか?

ハジメ
僕は浅はかな人間なんでよく分からないです(苦笑)。そこらへん歩いてる人とそんな変わらないんで、それが悩みで。
小銭
わしも窮屈さは感じないです(笑)。
後藤
僕も結構普通ですよ。ハジメほど謙虚にはなられへんけど、普通の人が生きてることは無常やなと思うくらい。

じゃぁ、音楽やってることで開放感は感じますか?

小銭
うん。音楽やっとる時は普段よりもふっと上がっとるな。

3曲目の「朽ちては果てぬ」にも“この命”っていう歌詞が出てきますが、命や生について考えてた時期だったんですか?

後藤
記憶してないですけど、どっかで考えてたのかも。

さらに“ひだり盤”の方には、TAKUYAさん(ROBO+S/元JUDY AND MARY)が「swing」に参加した別ヴァージョンも収録されてますけど、どんな経緯があったのですか?

ハジメ
僕に、2年弱前にmixiで(TAKUYAの)マネージャーさんからメールがきて。TAKUYAさんがミドリに興味があるみたいだと。で、ROBO+Sのライヴにご招待してくれて。で、知らない人ばかりなのに、打ち上げに出て、緊張を紛らわそうと飲みすぎて、大変になったことがきっかけです(笑)。でも、それからTAKUYAさんがミドリのライヴに来てくれるようになったりして。“弾いてもらえませんか?”ってお願いしました。

そうなんだ(笑)。4月からはワンマンツアーもありますね。

後藤
浜松でうなぎ食べたいなぁ。
ハジメ
行こう! ライヴ前か後に美味しいもの食べるのが、このバンド重要なんです(笑)。
ミドリ プロフィール

ミドリ:2003年7月結成。07年11月にミニアルバム『清水』をメジャーリリース。翌年1月に岩見のとっつあん(ベース)が加入し、現メンバーとなる。 ミドリ オフィシャルサイト
ミドリ Official Website
ミドリ オフィシャルサイト

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

編集部おすすめ インタビュー

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着