L→R NARASAKI(Gu)、三柴 理(Pf)、大槻ケンヂ(Vo)、ARIMATSU(Dr)

L→R NARASAKI(Gu)、三柴 理(Pf)、大槻ケンヂ(Vo)、ARIMATSU(Dr)

【特撮】やはり最終的には明るさを求
めないと

特撮が再始動し、5年ぶりとなるフルアルバムを完成させた。そのタイトル通り、特撮の“5年後の世界”にも触れつつ、アルバムについて大槻ケンヂ(Vo)とサウンドプロデューサーでもあるNARASAKI(Gu)が語ってくれる!
取材:石田博嗣

5年ぶりに特撮が始動し、フルアルバムを完成させたわけですが、活動休止の間に発表されたアニメ『さよなら絶望先生』やOVA『かってに改蔵』関連の大槻さん名義の作品は特撮のメンバーで録られていたので、その流れの中で再始動が決まったという感じですか?

大槻
『さよなら絶望先生』の2作目まで…「人として軸がぶれている」と「空想ルンバ」に関しては特撮で録っていたわけだし、その後もオーケン&NARASAKIで何曲かやっているので、特撮の名義でアルバムを一枚どうかねってキングレコードのディレクターに言われたんですよ。“どうかね”とは言われてないけど(笑)。

セルフカバーで「オム・ライズ」「ロコ!思うままに」「ルーズ ザ ウエイ」も収録されているわけですが、それについては?

大槻
5年という歳月の間にいろいろ変わったので、リセットした気持ちで過去曲をやりたいなってのがあったんですよ。あと、大人の事情で特撮の後期の3枚の音源があまり流通していない状況になっているんですね。それは楽曲がかわいそうじゃないですか。だから、救い上げてあげたいっていう想いもありました。

セルフカバーであり、新曲も入ったアルバムになっているわけですが、それを一枚にまとめる際にどんなことを意識しました?

NARASAKI
シンプルなロックですね。バンドサウンドです。

新曲「5年後の世界」はまさしく特撮らしいバンドサウンドですよね。

NARASAKI
そうですね。5年経って何をやるかってところで、落ち着いたところには居たくなかったというか、アグレッシブで居続けたいっていう気持ちはありましたね。ピアノがいるっていうところと、大槻さんの声を張った時のカッコ良さ、自分のエッジの効いたギター、ARIMATSUの正確なドラムっていうものが一番いいところで融合する曲を作るっていうのを考えていました。

歌詞も5年後を意識して?

大槻
この“5年後”っていうのは、遡って5年後、今日から5年後の両方の意味があるんですよ。東日本大震災以降、世界がガラリと変わったじゃないですか。想定外のことが起こりうる世の中において、5年前と5年後というのは、もう過去と未来とさえ言えないぐらいの隔たりがある。その真ん中にいる自分たちは、何を今成すべきなのか?…って気持ちになったりするので、そういうところから“5年後の世界”というタイトルがきていて、そこに特撮の“5年ぶり”っていうのを引っかけたっていう。

確かに、さまざまな角度から捉えられる歌詞でした。そして、約8分という壮大な「霧が晴れた日」も新曲ですが、こういうドラマチックなものも特撮の側面ですよね。

NARASAKI
そうですね。曲を作る時に構成として、語りの部分から歌になって、ピアノが生きるようなものをやりたいなって漠然としたイメージがあったんですよ。新曲を作る時に最初にできたのが「5年後の世界」だったので、もう1曲作るってなった時に特撮というバンドのことを考えて、こういうものもいいんじゃないかって。最初から長い曲を作ろうと思ってましたね。“いつまでやってるんだ!?”っていうのをやりたかった(笑)。

昔のプログレみたいでした(笑)。

大槻
ナッキーは絶対にえーって言うと思うけどさ、徹頭徹尾プログレだし、Led Zeppelinの「Thank You」のような大作に感じたよ。ダークな前奏に乗ってブツブツ語るってのは、今どき相当なプログレ好きでもやらない(笑)。
NARASAKI
俺みたいにプログレを全然知らない人間が、プログレをイメージして作ったらこうなるんでしょうね。プログレチックな変拍子とかないですし。
大槻
そっか。そこから面白さが生まれたんだろうね。これ、いい曲だよ。

そのサウンドに対して、大槻さんが歌詞を書くのですが、やはり“霧”とか“灯台”とかのイメージを伝えて?

NARASAKI
いや、何もなかったです。
大槻
でも、“最終的に希望のあるもの”って言ってたよね。『さよなら絶望先生』以降なんですけど、わりと僕の歌詞ってそういう感じなんですよ。ナッキーの作る曲ってそういうものが多い気がする。ダークなんだけど、最終的に光明が見えてほしいっていうか。だから、それを意識して書いてるところはありますね。これはパンクの新しいかたちでしょう。J-POPは光明のみを歌うじゃないですか。でも、我々のような輩は悪いところから…それこそ昔のパンクは悪いところばかりを歌ってたんですよ。終末に向かって“NO FUTURE”的なね。それじゃダメだろうって。それを越えたところに光明があるんだよって。やはり最終的には明るさを求めないと。

そうなんですよね。アルバムには『さよなら絶望先生』関連の曲も入っているのですが、そういう部分での統一感を感じました。

大槻
そうですね。いろんな世界観があるんだけど…まぁ、タイトルも意味深だし、バラエティーに富んでると思ってもらってもいいし、コンセプチャルだと考えてもらってもいいですね。今は音源多様化配信時代だから、どちらに捉えてもらってもいいと思います。そういうふうに聴けるところも面白いんじゃないですかね。

あと、「Dead or Alive」は三柴さん作曲という。

NARASAKI
(三柴の口調を真似ながら)“作ってきたよ”って感じでしたよね(笑)。
大槻
うん。70年代後期から80年代ぐらいの探偵もののサスペンス映画の中に、ピアノの早弾きが印象的な曲があったんですよ。それをエディ(三柴の愛称)に聴いてもらって、そんな曲をやりたいって言って作ってもらったのが「ヤンガリー」(2001年発表楽曲)だったんですね。その「ヤンガリー」よりも「Dead or Alive」のほうが、僕がお願いした曲に近かったので面白かったですね。そのことをエディが覚えていたかどうかは分からないんですけど。結果的なんだけど、実験色も出て良かったよね。
NARASAKI
そうですね。ジャムって作った感じも出てるし、僕には作れない曲です。

しかも、歌詞がARIMATSUさんなんですよね。

大槻
ARIMAちゃんが“やってみるかな”って言うから、“ぜひぜひ”って(笑)。これ、何の歌が分かりました? バイク乗りの歌詞なんですよ。よく作詞をする人間からすれば、バイクの歌だと分かるように書くんですけど、分からなかったでしょ?そこが職業作詞家と…って自分で言うのも何ですが(笑)、そういうところが違ってて面白かったですね。
NARASAKI
面白いですよね。日本語の歌詞を書くのは初めてだって言ってたし(笑)。

アルバムの中でいいフックになってますよね。

NARASAKI
ひとつのポイントではありますね。
大槻
1曲ぐらい、僕が凄まじい曲を持ってきても良かったかもしれないね。“なんだそれ!”的な(笑)。そうだ! アイデア先行で作ってくる、僕の妙な曲がないっていうところが“5年後の世界”なのかもしれない(笑)。
NARASAKI
それは筋肉少女帯でお願いします(笑)。
大槻
でも、5年後はまたそうなってるかもしれないよ(笑)。だから、そこも面白くて…今回のアルバムってエディの曲以外はナッキーの曲なんですよ。前は僕のアイデア先行の曲だとか、サポートベースの高橋 竜さんの作るポップな曲もあって、そこで後期の特撮の感じが出ていたんで、考えてみると休止以前とかなり違うんですね。そこもポイントのひとつなんじゃないかな。
特撮 プロフィール

トクサツ:2000年、大槻ケンヂが筋肉少女帯を脱退後、新たにパンクチームとして立ち上げる(現在はロックバンドというのが適切か)。筋肉少女帯と並行して活動する大槻ケンヂはじめ、アニソンや若手バンドのプロデュースで活躍するNARASAKI(特撮のサウンドは彼がプロデュースを担う)、VAMPSやOBLIVION DUSTのサポートでも知られるARIMATSU、クラシック畑出身の三柴 理による辣腕バンド。11年、約6年振りに新作を発表し、その後、コンスタントに作品をリリースしている。オフィシャルHP
公式サイト(レーベル)

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着